消費税別
業務のご依頼を機縁に、よいお付き合いができれば幸いに存じます。
相談料(新規)
- 10,000円/1時間まで。以後30分まで毎に計算。
書類作成
- 手数料は、原則として「旧報酬基準」(1997年)によります(※1)。
- time chargeによる場合は、下記参照。
日当
- 1日(8時間まで) 36,000円
- 半日(4時間まで) 18,000円
提出代理・提出代行
- 1時間 3,400円
国際業務
手数料は、原則として「旧報酬基準」(1997年)によります(※1,※2、※3)。
(1)在留資格「経営・管理」
- 在留資格更新許可申請一式 120,300円
- 在留資格認定証明書交付申請一式 250,500円
- 在留資格認定証明書交付申請一式(東京都外国創業人材受入事業) 501,000円
- 在留資格変更許可申請一式 261,900円
- 従業員・ご家族についてはお問い合わせください。
(2)永住・帰化関係
- 永住許可申請一式 304,800円
- 帰化許可申請一式(個人) 346,400円
- 帰化許可申請一式(事業主又は法人役員) 486,600円
(3)外為法関係
- 外為法に基づく報告一式(対内直接投資関係)(※4) 154,600円~
- 外為法に基づく届出一式(対内直接投資関係)(※4) 154,600円~
M&A関連業務
- 許認可デューデリジェンス 100万円~。
- 基本合意書起案 20万円~。
- 株式譲渡契約書起案 30万円~。
- 仲介・FA レーマン方式(※5、※6)。
- 弊所は、中小企業庁登録M&A支援機関です。
time charge
- 300,000円/10時間(※7)
- 360,000円/12時間(※7)
- deposit system
顧問料(年間契約)
- UME 72万円(6万円×12か月)
- TAKE 180万円(15万円×12か月)
- MATSU 360万円(30万円×12か月)
- その他
注記
(※1)「旧報酬基準」とは、「行政書士件別基準報酬額表」(平成9年7月1日施行、東京都行政書士会会則、施行規則第14条第2項別表1)東京都行政書士会『報酬基準並びに積算一覧表』(平成9年7月)p.2-p.7(税別)。ただし、当事務所では枚数主義は採用しておりません。旧報酬基準にない業務などは、事案の難易、時間及び労力その他の事情に照らして個別にお見積もりをいたします。必要経費(交通費、宿泊料、通信費、印刷・コピー代、印紙、証紙、登録免許税、官公署納付金など)は別途申し受けます。
(※2)日当1日分及び提出代行・代理料相当額1時間分を含みます。
(※3)翻訳を必要とする書類は別途翻訳料をご請求申し上げます。
(※4)事前調査費、官公署との事前相談に関する費用は含まれておりません。
(※5)但し、レーマン方式により算出した金額が200万円未満の場合には200万円とします。
(※6)デューデリジェンス等専門家実費は別途。
(※7)事案によりhalf単位も可能。150,000円/5時間、180,000円/6時間。
最近のコメント